盲ろう者支援センター事業(東京都補助事業)
(1)訓練事業
●点字の読み書きや、触手話や手書き文字などのコミュニケーション訓練
●安心して移動できる歩行の方法や、調理や清掃などの生活訓練
●点字ディスプレイや画面読み上げソフトウェアを使用してのパソコン等電子機器活用訓練
(2)総合相談支援事業
●盲ろう者及び家族、通訳・介助者、関係機関等から、日常生活や福祉サービスの利用などに関する相談を受け付けます。
(3)社会参加促進事業
●盲ろう者が安心してコミュニケーションを取ることができる交流会やサークルを開催します。(盲ろう者集団学習会・交流会)
●国内外の盲ろう者に関する情報を収集・分析し、情報提供します。(盲ろう者関係情報の収集・分析・提供)
●盲ろう者の存在を広く一般に知っていただくために、啓発活動を行います。(盲ろう及び盲ろう者に関する普及啓発)
(4)専門人材養成事業
●盲ろう者の相談や訓練に携わる人材を養成するための研修を開催します。(相談、訓練等の支援・指導員の育成)
●盲ろう者に提供する訓練や盲ろう者支援にあたる人材養成のためのプログラムを研究・開発します。(訓練、研修等プログラムの開発・普及)
東京都盲ろう者通訳・介助者派遣事業(東京都委託事業)
通訳・介助者派遣の利用登録を行った盲ろう者に対し、登録通訳・介助者や専従職員を派遣して、通訳・介助を行います。
東京都盲ろう者通訳・介助者養成研修事業(東京都補助事業)
盲ろう者の移動とコミュニケーションをサポートする通訳・介助者を養成します。
『てのひら通信』の発行
毎月の交流会の様子や各種情報をお届けする「てのひら通信」を毎月会員の方々に発行しています。普通文字、拡大文字、点字版があり、ご希望の字種を届けています。