交流したい

サークル・交流会

対象 どなたでもご参加いただけます

ただし、現在は感染症対策として定員を設けているため、下記の方を優先して受け付けます。

◯東京都在住の盲ろう者

◯事業所「かけはし」契約の盲ろう者

◯他県在住で当会会員の盲ろう者

◯上記盲ろう者の通訳・介助者

※盲ろう者は学習会と合わせて一人あたり月12件を上限とします。

定員

(通訳・介助者を含む人数)

全体交流会、三田手話サークル:定員なし
三多摩サークル、浅草橋手話サークル、指点字サークル 12~18名
※利用する部屋の広さにより異なります。
申込方法 東京盲ろう者友の会事務局へお申し込みください。先着順に受け付けします。

※現在は感染対策として定員を設けているため、参加頻度や申込状況に応じて、申込受付後でも他の参加者の受け入れのため、お譲り頂くご相談をすることがあります。

申込締切 各日1週間前の正午まで
※土日開催のイベントは、各日1週間前の金曜日正午まで
感染防止対策 外出前に検温し、体調不良のときは休んでください。
参加の際は、マスクを着用し、手指消毒と手洗いをこまめにお願いします。

サークル・交流会 基本の開催情報

全体交流会

開催日時:第3日曜日 13時30分~16時00分
開催場所:東京都障害者福祉会館(港区・三田) 等
主な内容:盲ろう者との交流、盲ろう者についての学習、外出レクリエーション など
■東京都障害者福祉会館について
住所:東京都港区芝5-18-2
会館のホームページ(案内図)はこちら
会館のグーグル・マップはこちら

三多摩サークル(旧:国立サークル)

開催日時:第4土曜日 13時30分~16時00分
開催場所:立川市内の施設 等
主な内容:盲ろう者との交流、コミュニケーションの学習、社会見学 など

浅草橋手話サークル(昼間)

開催日時:第2月曜日 13時30分~15時30分
開催場所:東京都盲ろう者支援センター(台東区浅草橋)
主な内容:手話の練習と交流

三田手話サークル(夜間)

開催日時:第4月曜日 18時30分~20時30分
開催場所:東京都障害者福祉会館(港区・三田)
主な内容:手話の練習と交流

指点字サークル(第1火曜日)

開催日時:第1火曜日 13時30分~15時30分
開催場所:東京都盲ろう者支援センター(台東区浅草橋)
主な内容:指点字や点字の練習と交流

指点字サークル(第3火曜日)

開催日時:第3火曜日 13時30分~15時30分
開催場所:東京都盲ろう者支援センター(台東区浅草橋)
主な内容:指点字や点字の練習と交流

今後の予定

10月

全体交流会

日時:10月15日(日)
内容:野外交流~小金井公園散策~
集合時間:13時30分(時間厳守)
集合場所:都立小金井公園 西口
アクセス:JR中央線「武蔵小金井駅」北口バス乗り場2・3番から西武バスに乗車。
 または西武新宿線「花小金井駅」南口より小金井街道に出て「南花小金井」バス停から西武バス(武蔵小金井駅行)に乗車。
 「小金井公園西口」バス停下車すぐ。(JR中央線「武蔵小金井駅」または西武新宿線「花小金井駅」より徒歩20分)
持ち物:飲み物、タオル、ビニールシート
※雨天決行。公園内に「江戸東京たてもの園(有料)」があり、雨でも楽しめます。
※江戸東京たてもの園の入場料:一般400円、シニア(65歳以上)200円、身体障害者手帳をお持ちの方と、その介助者2名 無料

三多摩サークル

日にち:10月28日(土)
内容:再開!世界と盲ろう者の座談会
 福田 暁子 氏と世界の盲ろう者にまつわるお話をしましょう。
場所:たましんRISURUホール「第4会議室」(立川市錦町3-3-20)

歩む会

※「歩む会」は2022年7月からリニューアルし、参加対象者は盲ろう者のみになりました。

浅草橋手話サークル

※10月はお休み

三田手話サークル

日にち:10月23日(月)18時30分~20時30分
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都障害者福祉会館「児童室B」

指点字サークル(第1火曜日)

日にち:10月3日(火)13時30分~15時30分
内容:指点字の練習と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

指点字サークル(第3火曜日)

日にち:10月17日(火)13時30分~15時30分
内容:点字と指点字の勉強
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

9月

全体交流会

日にち:9月17日(日)13時30分~16時00分(受付13時15分~)
内容:盲ろう者の講演会
テーマ:国連障害者権利委員会 日本審査に参加して
 ~スイス ジュネーブでの体験や盲ろう者福祉の課題など~
場所:東京都障害者福祉会館「A1~A3」(港区芝5-18-2)

三多摩サークル

日時:9月30日(土)13時30分~16時00分
内容:防災体験
 地震と煙の2つの体験をします。
集合時間:13時30分 ※時間厳守でお願いします。
集合場所:JR「立川駅」北改札口
 ※駅構内の端にある小さな改札口です。「北口」とは異なります。
  電車を降りたら、日野方面の階段またはエスカレーターをご利用ください。
  他の改札からは遠回りになりますのでご注意ください。
費用:無料
持ち物:ハンカチ
場所:立川防災館(立川市1156-1)
 ※集合場所からバスで防災館へ行きます(1番乗り場より乗車、「立川消防署」にて下車)。

歩む会

※「歩む会」は2022年7月からリニューアルし、参加対象者は盲ろう者のみになりました。

浅草橋手話サークル

日にち:9月11日(月)13時30分~15時30分
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

三田手話サークル

日にち:9月25日(月)18時30分~20時30分
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都障害者福祉会館「児童室B」

指点字サークル(第1火曜日)

日にち:9月5日(火)13時30分~15時30分
内容:指点字の練習と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

指点字サークル(第3火曜日)

日にち:9月19日(火)13時30分~15時30分
内容:点字と指点字の勉強
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

8月

全体交流会

※8月はお休みします

三多摩サークル

日時:8月26日(土)13時30分~16時00分
内容:全国盲ろう者オンライン交流・体験会を視聴しよう
 当日は、スクリーン画面でリアルタイム配信を視聴します。
場所:たましんRISURUホール「第6・7会議室」(立川市錦町3-3-20)

歩む会

※「歩む会」は2022年7月からリニューアルし、参加対象者は盲ろう者のみになりました。

浅草橋手話サークル

※8月はお休みします

三田手話サークル

※8月はお休みします

指点字サークル(第1火曜日)

日にち:8月1日(火)13時30分~15時30分
内容:指点字の練習と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

指点字サークル(第3火曜日)

※8月はお休みします

7月

全体交流会

日にち:7月16日(日) 受付13時15分~
内容:藍染体験をしよう♪
 高校生の皆さんとも交流します。
持ち物:Tシャツ(綿・白)1枚、エプロン、持ち帰り用のビニール袋、手拭き用タオル
※洋服に藍染液が付く可能性もあるので、心配な方は汚れても良い服装でお越しください。
場所:東京都立つばさ総合高等学校(大田区本羽田3-11-5)
アクセス:京急線「大鳥居駅」より徒歩8分(大鳥居駅では道案内が立ちます)
※「羽田空港行き」に乗車してください。ただし「快特」は大鳥居駅に停車しません。
【バスを利用する場合】
 JR・東急・京急「蒲田駅」東口3番乗り場より京急バス乗車(蒲40・41・42・43・45系統)
「萩中公園前」または「羽田特別出張所」より徒歩6分
※バス停を降りたら近くに高校の看板があります。

三多摩サークル

日時:7月22日(土)13時30分~16時00分
集合時間:13時30分
集合場所:府中市郷土の森博物館 正門集合(府中市南町6-32)
内容:郷土の森博物館 自由散策
アクセス:京王線「府中駅」または、JR・京王線「分倍河原駅」から、「郷土の森総合体育館行き」のバスに乗車、「郷土の森正門前」にて下車。
※バスの本数が少ないので、以下のバスの時刻に間に合うようにご注意ください。
「府中駅:13時09分発」または「分倍河原駅:13時19分発」
※徒歩の場合は各駅より20分
入場料:300円
※身体障害者手帳をお持ちの方及びその付き添いの方(1名まで)入場料は無料
持ち物:障害者手帳

※会報誌「てのひら通信6月号」および盲ろう者の皆様にお送りした「交流会・ サークル・学習会のご案内」と内容が異なりますのでご注意ください。ビール工場見学は中止となり、内容を変更して開催いたします。

歩む会

※「歩む会」は2022年7月からリニューアルし、参加対象者は盲ろう者のみになりました。

浅草橋手話サークル

日にち:7月10日(月)13時30分~15時30分
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

三田手話サークル

日にち:7月24日(月)18時30分~20時30分
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都障害者福祉会館「児童室B」

指点字サークル(第1火曜日)

日にち:7月4日(火)13時30分~15時30分
内容:指点字の練習と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

指点字サークル(第3火曜日)

日にち:7月18日(火)13時30分~15時30分
内容:点字と指点字の勉強
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

6月

全体交流会

日にち:6月18日(日) 受付12時40分~
内容:定期総会
場所:東京都障害者福祉会館「A1~A3」(港区芝5-18-2)

【盲ろう者の皆様へ】 ・総会は通常の交流会より通訳・介助者にかかる負担が大きくなります。できるだけ通訳・介助者2名を確保してご参加ください。 ・当日は全体向けの手話通訳とパソコン通訳の準備をします。そちらをご覧になる方や会場のマイクを直接聞く方は、通訳・介助者1名でも構いません。 ・通訳・介助者には、総会時間中も通訳・介助連絡票(チケット)をお渡しください。または、同行援護事業をご利用ください。

三多摩サークル

日時:6月24日(土)
内容:夏の工作(提灯や風鈴など)
材料費:100円
持ち物:ハサミやのり、ゴミ用のビニール袋、新聞紙(テーブルの上に敷くため)
場所:立川市柴崎学習館「作業室」(立川市柴崎町2-15-8)

浅草橋手話サークル

日にち:6月12日(月)
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

三田手話サークル

日にち:6月26日(月)
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都障害者福祉会館「児童室B」

指点字サークル(第1火曜日)

日にち:6月6日(火)
内容:指点字の練習と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

指点字サークル(第3火曜日)

日にち:6月20日(火)
内容:点字と指点字の勉強
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

5月

全体交流会

日にち:5月21日(日) 受付13時10分~
内容:身体を動かそう
講演者:柴﨑 恵理子 氏(スポーツインストラクター、介護予防運動指導員)
持ち物:飲み物、タオル
※動きやすい服装でお越しください。
場所:東京都障害者福祉会館「A1~A3」(港区芝5-18-2)

三多摩サークル

日時:5月27日(土) 集合時間:13時30分
集合場所:京王線「高幡不動駅」改札前
内容:野外交流~高幡不動散策~
 高幡不動尊などを散策します(雨天決行)。

浅草橋手話サークル

日にち:5月8日(月)
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

三田手話サークル

日にち:5月22日(月)
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都障害者福祉会館「C3」

指点字サークル(第1火曜日)

日にち:5月2日(火)
内容:指点字の練習と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

指点字サークル(第3火曜日)

日にち:5月16日(火)
内容:点字と指点字の勉強
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

4月

全体交流会

日時:4月16日(日)13時00分~16時00分
集合時間:13時00分
集合場所:JR「新宿駅」新南改札前
内容:野外交流 ~新宿御苑に行こう!~
場所:新宿御苑(新宿区内藤町11)
持ち物:身体障害者手帳、レジャーシート
入園料:一般500円、65歳以上250円
※身体障害者手帳をお持ちの方と、その介助者1名は入場料が無料になります。
※昼食は済ませてお集まりください。

三多摩サークル

日時:4月22日(土)13時30分~16時00分
内容:自由交流
場所:たましんRISURUホール「ギャラリー」(立川市錦町3-3-20)
アクセス:JR「立川駅」南口より徒歩13分、またはJR「西国立駅」より徒歩7分

浅草橋手話サークル

日時:4月10日(月)13時30分~15時30分
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

三田手話サークル

日にち:4月24日(月)18時30分~20時30分
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都障害者福祉会館「C3」

指点字サークル(第1火曜日)

日にち:4月4日(火)13時30分~15時30分
内容:指点字の練習と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

指点字サークル(第3火曜日)

日にち:4月18日(火)13時30分~15時30分
内容:点字と指点字の勉強
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

3月

全体交流会

日にち:3月19日(日) 受付13時10分~
内容:コミュニケーション交流
 盲ろう者の色々なコミュニケーションを体験してみましょう!
場所:東京都障害者福祉会館「A1~A3」(港区芝5-18-2)

三多摩サークル

日にち:3月25日(土)
集合時間:13時30分
集合場所:京王線「府中駅」北口改札前
内容:野外交流~府中散策~
大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)や、競馬場などを散策します。

歩む会

日にち:3月12日(日)
内容:おしゃべりコミュニケーション
テーマ:聞こえにくさについて
 聞こえにくさがあることで、困ったり、不便を感じたりしていますか?
 また何か工夫していることはあるでしょうか?皆さんでお話ししましょう!
参加対象者:聞こえにくさのある盲ろう者
進行:星野 美智子 氏(全盲難聴)
場所:東京都障害者福祉会館「B1」
※「歩む会」は2022年7月からリニューアルし、参加対象者は盲ろう者のみになりました。

浅草橋手話サークル

日にち:3月13日(月)
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

三田手話サークル

日にち:3月27日(月)
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都障害者福祉会館「児童室B」

指点字サークル(第1火曜日)

日にち:3月7日(火)
内容:指点字の練習と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

指点字サークル(第3火曜日)

日にち:4月18日(火)
内容:点字と指点字の勉強
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

2月

全体交流会

日にち:2月19日(日)受付13時10分~
内容:来年度の友の会の事業について考える
 来年度の事業計画及び予算については、理事会で決定します。
 理事会で計画を審議する際の参考にさせていただくため、ご意見を伺います。
※どなたでも発言できます。
場所:東京都障害者福祉会館「A1~A3」(港区芝5-18-2)

三多摩サークル

日にち:2月25日(土)
内容:自由交流(クイズなど)
場所:たましんRISURUホール「ギャラリー」(立川市錦町3-3-20)
アクセス:JR「立川駅」南口より徒歩13分、 またはJR「西国立駅」より徒歩7分

歩む会

※「歩む会」は2022年7月からリニューアルし、参加対象者は盲ろう者のみになりました。

浅草橋手話サークル

日にち:2月13日(月)
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

三田手話サークル

日にち:2月27日(月)
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都障害者福祉会館「児童室B」

指点字サークル(第1火曜日)

日にち:2月7日(火)
内容:指点字の練習と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

指点字サークル(第3火曜日)

日にち:2月21日(火)
内容:点字と指点字の勉強
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

1月

全体交流会

日にち:1月15日(日)受付13時10分~
内容:新春お楽しみ会~身体を使ったゲーム~
場所:東京都障害者福祉会館「A1~A3」(港区芝5-18-2)

三多摩サークル

日にち:1月28日(土)
内容:新年会
場所:たましんRISURUホール「第4会議室」(立川市錦町3-3-20)
アクセス:JR「立川駅」南口より徒歩13分、 またはJR「西国立駅」より徒歩7分

歩む会

※「歩む会」は2022年7月からリニューアルし、参加対象者は盲ろう者のみになりました。

浅草橋手話サークル

お休み

三田手話サークル

日にち:1月23日(月)
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都障害者福祉会館「児童室B」

指点字サークル(第1火曜日)

お休み

指点字サークル(第3火曜日)

日にち:1月17日(火)
内容:点字と指点字の勉強
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

5月

全体交流会

日にち:5月15日(日) 13:30~15:30 受付13:10~
内容:身体を使って楽しもう(皆さんが普段やられているストレッチや体操を、当時ぜひ教えてください♪)
担当:事務局
持ち物:飲み物、タオル
※運動しやすい服でお越しください。
場所:東京都障害者福祉会館「A1~A3」(港区芝5-18-2)

国立コミュニケーションサークル

日にち:5月28日(土)13:30~15:30
内容:おしゃべりと折り紙
場所:国分寺労政会館「第三会議室」
(国分寺市南町3-22-10)

歩む会

日にち:5月14日(土)13:30~15:30
内容:自由交流 ~折り紙を折って楽しもう~
場所:竹の塚障害福祉館「作業訓練室」
 (足立区竹の塚2-25-17)

浅草橋手話サークル

日にち:5月9日(月)13:30~15:30
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

三田手話サークル

日にち:5月23日(月)18:30~20:00
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都障害者福祉会館「児童室B」

指点字サークル(第1火曜日)

5月はお休み

指点字サークル(第3火曜日)

日にち:5月17日(火)13:30~15:30
内容:点字と指点字の勉強
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

12月

全体交流会

日にち:12月18日(日)受付13時10分~
内容:年忘れお楽しみ会 ~ゲーム~
場所:東京都障害者福祉会館「A1~A3」(港区芝5-18-2)

三多摩サークル

日時:12月24日(土)
内容:毛糸でクリスマスツリーを作ろう♪
※毛糸をぐるぐると巻きつけて作る予定です。毛糸の色、種類、太さによって出来上がりが変わります。皆様のお好みの毛糸をご持参ください。
持ち物:毛糸1玉(色、種類、太さは不問)、はさみ
場所:子ども未来センター「201会議室」(立川市錦町3-2-26)
アクセス:JR「立川駅」南口より徒歩13分、またはJR「西国立駅」より徒歩7分

歩む会

※「歩む会」は2022年7月からリニューアルし、参加対象者は盲ろう者のみになりました。

浅草橋手話サークル

日にち:12月12日(月)
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

三田手話サークル

日にち:12月19日(月)
内容:手話の勉強と交流
場所:東京都障害者福祉会館「児童室B」

指点字サークル(第1火曜日)

日にち:12月6日(火)
内容:指点字の練習と交流
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」

指点字サークル(第3火曜日)

日にち:12月20日(火)
内容:点字と指点字の勉強
場所:東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」