通訳・介助者の派遣 (企業団体向け)

認定NPO法人東京盲ろう者友の会が、公的機関や民間企業・団体等の依頼を受けて盲ろう者に通訳・介助者を派遣します。

これまでの派遣事例

  • 盲ろう者に講演会の講師を依頼したので、その際の通訳・介助を依頼したい。
  • 盲ろうの職員が会社におり、研修を受けてもらうために通訳・介助を依頼したい。
  • 盲ろう者に取材をするため、その際の通訳・介助を依頼したい。

など

ご利用の流れ

1.お問い合わせ・ご相談
まずはお気軽にご相談ください。
2.派遣依頼
ご希望の日時、場所、具体的な依頼内容などを伺います。
3.通訳・介助者の決定
通訳・介助者を調整し、決定しましたら依頼団体・個人に連絡します。
4.必要な資料や情報の提供
通訳・介助者に事前資料を送付します。
5.派遣当日
ご指定の日時に通訳・介助を行います。
6.ご請求
通訳・介助が完了しましたら、費用をご請求させていただきます。

利用案内

(1)通訳・介助者派遣費用基準表(盲ろう者1名につき)

1時間まで 1時間を超えて
1時間30分まで
1時間30分を超えて以後
通訳・介助者2名派遣 14,000円 16,000円 30分ごとに2,000円加算
通訳・介助者1名派遣 8,500円 9,500円 30分ごとに1,000円加算

【内訳】

項目 費用
通訳・介助者報酬(通訳・介助者1名あたり) 1時間まで2,000円、以後30分ごとに1,000円加算
通訳・介助者交通費 実 費 ※上記基準表は1名あたり1,500円として算出
事務手数料(ご依頼1件につき) 2名派遣7,000円、1名派遣5,000円

通訳・介助者報酬は30分単位で計算します(1分以上で30分に換算)。

(2)派遣人数

 原則として盲ろう者1名につき通訳・介助者2名を派遣します。
通訳・介助業務は、話される内容を正しく聞き取り通訳する、周囲の状況を適切に説明する、安全に移動介助をする等、集中力を必要とするため大きな負担がかかります。そのため2名態勢を基本とし、交代しながら行います。

ただし、比較的負担の少ない業務(自宅~会場の移動、食事等)の場合は1名派遣とすることもございます。業務内容により異なりますので、詳細はご相談ください。

【自宅~会場の移動について】

盲ろう者は目と耳の両方に障害があるため、自宅~会場の移動に関しても通訳・介助が必要になります。そのため、現地での通訳・介助だけでなく、自宅~会場の移動時間も含めて通訳・介助者の派遣 申請をいただきますようお願いいたします。

(3)キャンセル料金

 通訳・介助者の手配ができましたら、当会から依頼主に「通訳・介助者派遣決定通知書」(以下、決定通知)をお送りいたします。決定通知送付後にご依頼をキャンセルされた場合は、次の通りキャンセル料金を請求させていただきます。

決定通知送付後~派遣日1営業日前の営業時間内(午後5時30分まで)

事務手数料のみ請求いたします。通訳・介助者報酬は請求いたしません。

派遣日1営業日前の営業時間終了後~派遣日当日

事務手数料および通訳・介助者報酬の60%を請求させていただきます。当日のご連絡で通訳・介助者が既に自宅を出ていた場合(*)は、その交通費実費を加算します。

【キャンセル料金の請求について】

通訳・介助者報酬の60% 通訳・介助者交通費実費 事務手数料
決定通知送付後~派遣日1営業日前
営業時間内(午後5時30分まで)
派遣日1営業日前
営業時間終了後~派遣日当日
通訳・介助者の移動なし
通訳・介助者の移動あり

「通訳・介助者派遣決定通知書」の送付後にご依頼日時が変更になり、変更後の日時で通訳・介助者の手配がつかない場合も、キャンセル料金の対象となります。