ピアサポート
6月
- 日時
- 6月11日(日)13時30分~16時00分
- 内容
- 養成講習会修了生との交流会
※7月も同じ企画を開催します。
- 参加対象者
- 当会の派遣事業の利用登録盲ろう者、2020年度~2022年度の養成講習会修了生
- 進行
- 藤鹿 一之 氏(全盲難聴)
- 場所
- 東京都障害者福祉会館「B1」(港区芝5-18-2)
- アクセス
- JR「田町駅」三田口より徒歩5分、都営浅草線・都営三田線「三田駅」A7出口またはA8出口より徒歩1分
2月
- 日時
- 2月12日(日)13時30分~15時30分
- 内容
- おしゃべりコミュニケーション
- テーマ
- 見えにくさについて
―――
見えにくさがあることで、困ったり、不便を感じたりしていますか?
また、何か工夫していることはあるでしょうか?皆さんでお話ししましょう!
- 参加対象者
- 見えにくさのある盲ろう者
- 進行
- 村岡 美和 氏(弱視ろう)
- 場所
- 東京都障害者福祉会館「B1」(港区芝5-18-2)
- アクセス
- JR「田町駅」三田口より徒歩5分、都営浅草線・都営三田線「三田駅」A7出口またはA8出口より徒歩1分
5月
- 日時
- 5月14日(日)13時30分~16時00分
- 内容
- 盲ろう者の就労
- テーマ
- 三療以外の全般について
―――
盲ろう者が仕事をする上で、コミュニケーションの取り方、通勤、情報入手の仕方など難しさがあると思います。
みんなで悩みや工夫など情報交換をしましょう。
- 参加対象者
- 三療以外で、いま仕事をしている盲ろう者、これから仕事をしようとしている盲ろう者
- 進行
- 福田 桂 氏(弱視ろう)
- 場所
- 上野区民館「201集会室」(台東区池之端1-1-12)
- アクセス
- 東京メトロ千代田線「湯島駅」から徒歩2分
4月
- 日時
- 4月9日(日)13時30分~16時00分
- 内容
- 盲ろう者の就労
- テーマ
- 三療について
―――
今回のテーマは「三療」!
盲ろう者が施術をする際、コミュニケーションや施術の仕方等、難しさがあると思います。
みんなで悩みや工夫など情報交換をしましょう。
- 参加対象者
- 三療(マッサージ、鍼、灸)の資格を取得している盲ろう者、及びこれから資格の取得を考えている盲ろう者
- 進行
- 藤鹿 一之 氏(全盲難聴)
- 場所
- 東京都障害者福祉会館「B1」(港区芝5-18-2)
- アクセス
- JR「田町駅」三田口より徒歩5分、都営浅草線・都営三田線「三田駅」A7出口またはA8出口より徒歩1分
3月
- 日時
- 3月12日(日)13時30分~15時30分
- 内容
- おしゃべりコミュニケーション
- テーマ
- 聞こえにくさについて
―――
聞こえにくさがあることで、困ったり、不便を感じたりしていますか?
また、何か工夫していることはあるでしょうか?皆さんでお話ししましょう!
- 参加対象者
- 聞こえにくさのある盲ろう者
- 進行
- 星野 美智子 氏(全盲難聴)
- 場所
- 東京都障害者福祉会館「B1」(港区芝5-18-2)
- アクセス
- JR「田町駅」三田口より徒歩5分、都営浅草線・都営三田線「三田駅」A7出口またはA8出口より徒歩1分
1月
- 日時
- 1月8日(日)13時30分~15時30分
- 内容
- 機器についての情報交換会 第2弾
- テーマ
- オンラインを活用する際の利用方法や課題について
- 参加対象者
- 現在、Zoomなどオンラインを活用している盲ろう者、または、これから利用しようと考えている盲ろう者
- 進行
- 森 敦史 氏(全盲ろう)
- 場所
- 東上野区民館「201集会室」(台東区東上野3-24-6)
- アクセス
- JR「上野駅」浅草口より徒歩5分、または、日比谷線・銀座線「上野駅」1番出口より徒歩3分、または、銀座線「稲荷町駅」1番出口より徒歩5分
12月
- 日時
- 12月11日(日)13時30分~15時30分
- 内容
- 機器についての情報交換会 第1弾
- テーマ
- 色々な情報機器の利用方法や課題について
※情報機器とは、パソコンやスマートフォンのことです。
- 参加対象者
- 現在、情報機器を利用している盲ろう者、または、これから利用しようと考えている盲ろう者
- 進行
- 杉崎 雄大 氏(全盲難聴)
- 場所
- 東京都障害者福祉会館「B1」(港区芝5-18-2)
- アクセス
- JR「田町駅」三田口より徒歩5分、都営浅草線・都営三田線「三田駅」A7出口またはA8出口より徒歩1分
11月
- 日時
- 11月13日(日)13時30分~15時30分
- 内容
- 盲ろう者のピアサポート 第3弾
- テーマ
- 就労における悩みや工夫など
(例)「職場の人は手話ができないためコミュニケーションが取れず困っている」「自分の気持ちを上司や同僚にうまく伝えられなかった」「仕事をするときの工夫」など、皆さんで話し合いましょう!
- 参加対象者
- 就労をしている、あるいは、これから就労しようとしている盲ろう者
- 進行
- 月光 弘子 氏(弱視ろう)
- 場所
- 東上野区民館 2階「201集会室」(東上野3-24-6)
- アクセス
- JR「上野駅」浅草口より徒歩5分、日比谷線・銀座線「上野駅」1番出口より徒歩3分、銀座線「稲荷町駅」1番出口より徒歩5分
10月
- 日時
- 10月9日(日)13時30分~15時30分
- 内容
- 盲ろう者のピアサポート 第2弾
- テーマ
暮らしに関する悩みや工夫
(例)「一人暮らしで困っている」、「家族とスムーズにコミュニケーションが取れない」、「同居の家族に頼りにくい」等、皆さんで一緒に話しませんか?
- 参加対象者
- 一人暮らしをしている盲ろう者、家族のサポートが得られにくい盲ろう者
- 進行
- 稲葉 春樹 氏(全盲難聴)
- 場所
- 東京都障害者福祉会館「B1」