ピアサポート
- 参加対象
盲ろう者
盲ろう者以外の方はご参加いただけません。
- 申込方法
東京都盲ろう者支援センターへお申し込みください。
- 申込締切
各日1週間前の金曜日正午まで
8月
- 日時
- 8月10日(日) 13時30分~16時00分
- 内容
- 暑い夏を乗り切る暮らしの工夫について
夏を快適に過ごすアイデアや、涼しく感じるちょっとした工夫、日々の生活で役立つグッズなどについて、みなさんと一緒にお話してみませんか?ちょっと聞いてみたいだけという方も大歓迎。
お気軽にご参加ください。
- 参加対象者
- 盲ろう者
- 場所
- 東京都障害者福祉会館2階「C2」(港区芝5-18-2)
- アクセス
- JR「田町駅」三田口より徒歩5分、都営浅草線・都営三田線「三田駅」A7出口またはA8出口より徒歩1分
7月
- 日時
- 7月13日(日)13時30分~16時00分
- 内容
- 心の健康について話し合おう
病気や人間関係などストレスを生む原因は色々あります。ここでは、人との関わり方 、 ストレスとうまく付き合う方法、心身の健康を保つためのポイントを話し合いましょう。
- 参加対象者
- 盲ろう者
- 場所
- 東京都障害者福祉会館2階「洋室」(港区芝5-18-2)
- アクセス
- JR「田町駅」三田口より徒歩5分、都営浅草線・都営三田線「三田駅」A7出口またはA8出口より徒歩1分
6月
- 日時
- 6月8日(日) 13時30分~16時00分
- 内容
- 和菓子作り体験「柏餅を作ろう」
柏餅は、端午の節句(こどもの日)に食べる定番和菓子ですが、
旧暦の6月に食べる地域があるそうです。
和菓子をみんなで作って、一緒に食べてみませんか。 お持ち帰りもできます。
- 持ち物
- 持ち帰り用のタッパー、エプロン、三角巾、タオル
※衛生上、通訳・介助者もエプロンと三角巾をお持ちください。
直接依頼の盲ろう者は、通訳・介助者にお伝えください。
材料費:400円程度 (コーヒーや紅茶をご用意します)
- 参加対象者
- 盲ろう者
- 場所
- 東京都障害者福祉会館1階「料理教室」(港区芝5-18-2)
- アクセス
- JR「田町駅」三田口より徒歩5分、都営浅草線・都営三田線「三田駅」A7出口またはA8出口より徒歩1分
5月
- 日時
- 5月11日(日)13時30分~16時00分
- 内容
- 展覧会へ行こう
集合時間及び場所:13時30分にJR「渋谷駅」ハチ公横の交番前
※渋谷駅で集合し、渋谷公園ギャラリーまで徒歩で移動します(10分程度)。
美術作家・今村遼佑さんと全盲の美術作家・光島貴之さんによる「〈感覚の点P〉展」。
ここでは触れる展示作品がたくさんあり、見えない人でも楽しめます。
なお駅周辺は大変混み合いますので、通訳・介助者と同行することをお勧めします。
現地解散予定です。
- 参加対象者
- 盲ろう者
- 場所
- 東京都渋谷公園ギャラリー(渋谷区神南1-19ー8 渋谷区立勤労福祉会館1階)
4月
- 日時
- 4月13日(日)13時30分~16時00分
- 内容
- 盲ろう者の就労体験を聞こう
三療(マッサージ・鍼・灸)での就労体験から、盲ろう者が就労する際の課題と心構えなどをお話しいただきます。
- 担当
- 藤鹿 一之 氏
- 参加対象者
- 盲ろう者
- 場所
- 東京都障害者福祉会館2階「C2」(港区芝5-18-2)
- アクセス
- JR「田町駅」三田口より徒歩5分、都営浅草線・都営三田線「三田駅」A7出口またはA8出口より徒歩1分
3月
- 日時
- 3月9日(日)13時30分~16時00分
- 内容
- ハラスメントについての情報交換
ハラスメントに関する正しい理解と、ハラスメントにならないコミュニケーションの仕方などを一緒に話し合いましょう!
- 参加対象者
- 盲ろう者
- 場所
- 東京都障害者福祉会館「C2」(港区芝5-18-2)
- アクセス
- JR「田町駅」三田口より徒歩5分、都営浅草線・都営三田線「三田駅」A7出口またはA8出口より徒歩1分
2月
- 日時
- 2月9日(日) 13時30分~16時00分
- 内容
- 修了生と盲ろう者との交流会
- 参加対象者
- 当会の派遣事業の利用登録盲ろう者、今年度後期の養成講習会修了生
- 場所
- 東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」
1月
- 日時
- 1月12日(日)13時30分~16時00分
- 内容
- 盲ろう者のミニ講演
- 担当
- 名取 勇 氏
- 持ち物
- タオル、材料費100円(籐の飾りを作ります)
- 参加対象者
- 盲ろう者
- 場所
- 東京都障害者福祉会館2階「C1」(港区芝5ー18ー2)
- アクセス
- JR「田町駅」三田口より徒歩5分、都営浅草線・都営三田線「三田駅」A7出口またはA8出口より徒歩1分
12月
- 日時
- 12月8日(日)13時30分~16時00分
- 内容
- お菓子でクリスマスツリーを作ろう!
カップを使って作ります。カップにスポンジケーキや生クリーム、フルーツなどを入れてクリスマスケーキ作りを楽しみませんか。
- 持ち物
- エプロン、三角巾、タオル
材料費500円程度(温かい飲み物をご用意します)
※もし通訳・介助者もカップケーキをお召し上がりになる場合は、当日、材料費をいただきます。
そのため、直接依頼をされる盲ろう者は、通訳・介助者に飲食の有無をご確認のうえ、お申込みの際に事務局にご連絡ください。
- 参加対象者
- 盲ろう者
- 場所
- 東京都障害者福祉会館 1階「料理教室」(港区芝5-18-2)
- アクセス
- JR「田町駅」三田口より徒歩5分、都営浅草線・都営三田線「三田駅」A7出口またはA8出口より徒歩1分
11月
- 日時
- 11月10日(日) 13時30分~16時00分
- 内容
- 盲ろう児支援の話を聞こう!
今年6月から盲ろう児支援事業が始まりました。
盲ろう教育に長年にわたり 取り組んできて、4月より当センター職員になった星から、
これまでの活動や現在の取り組み、今後の展望等をお話しします。
- 参加対象者
- 盲ろう者
- 場所
- 東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」
10月
- 日時
- 10月13日(日)13時30分~16時00分
- 内容
- 就労についての体験談
盲ろう者が就労したことによって得られた経験、あるいは、社会に出たことで得られた経験について話し合います。 就労に興味がある人、過去に就労したことがある人で話を聞きたい方もご参加ください。
- 参加対象者
- 盲ろう者
- 場所
- 東京都障害者福祉会館 2階「B1」(港区芝5-18-2)
- アクセス
- JR「田町駅」三田口より徒歩5分、都営浅草線・都営三田線「三田駅」A7出口またはA8出口より徒歩1分
9月
- 日時
- 9月8日(日)13時30分~16時00分
- 内容
- 養成修了生と盲ろう者の交流会
- 参加対象者
- 当会の派遣事業の登録盲ろう者、今年度の養成講習会修了生
- 場所
- 東京都盲ろう者支援センター「交流・研修室」